「今日学校でな」「○○君が意地悪する」「学校で怪我したんよ」
「こんにちわ!」と言って玄関に入ってくるなり話し始める子ども達
その日あったことを話せるような信頼を築き、子どもが緊張することなく安心できる関係の中での学びは、子どもの学ぶ意欲を引き出します
また、音楽の勉強だけでなく、
挨拶をする・靴を揃える・道具を片付ける、といった行儀作法も重視しており、グループレッスンでは他人の意見を尊重することも学びます
これらの経験は、大人になってからの社会的な成功にも影響があると言われている「非認知能力」を育んでいきます
幼少期~子ども時代の経験が、将来自分の花を咲かせる養分になる
そのための自信を付けていく場所である
それが【おんがくしつ岡本】の理念です