リトミックじゃない、親子のためのリズムあそび

4歳までの”黄金の時期”に音楽のシャワーをたっぷりと

子どもの成長にとって、4歳までの時期は「人間形成の基礎」ができあがるとても大切な時間です。
この時期にどんな体験をすることによって、集中力や心の安定、豊かな感性を育む土台が形成されていきます。

「親子リズム講座ずむずむ®」は、そんな大切な幼少期にこそ取り入れたい、音楽あそびのレッスンです。

親子リズム講座ずむずむ」とは?リトミックとの違いと魅力をご紹介します

では、よく耳にする「リトミック」とは何が違うのでしょうか?

「リトミック」は音楽的基礎力を育てる教育法として知られています。即興演奏を聞いて感じたままリズムを表現する、音楽学習です。

一方で「ずむずむ®」は、音楽の知識や技術よりも、親子でふれあう時間・自己表現の楽しさ・心の成長を大切にしています。
音楽を「学ぶ」よりも「感じる・遊ぶ・共有する」ことを重視しているのが特徴です。

親子でずむずむ®♪ こころとからだが音楽で育つ

ずむずむ®のレッスンでは、歌・リズム遊び・身体表現を「正しいよりも楽しい」に重点を置き、
子どもたちの

  • 集中力
  • リズム感
  • 豊かな心  を自然に育てていきます。

さらに、お母さんやお父さんとたっぷり触れ合いながら活動することで、子どもは「心の安定」を得ることができます。

親子で楽しむ、二度と戻らないかけがえのない時間

「今しかないこの時期を、親子で思いきり楽しんでほしい」
その想いが形になったのが、【親子リズム講座ずむずむ®】です。

リトミックが「音楽教育の一歩目」だとすれば、ずむずむは「親子で楽しむコミュニケーション型リズムあそび」。
音楽を通じて親子の絆を深め、子どもの心を健やかに育む時間を、一緒に過ごしてみませんか?

実際のレッスンを通して、お子さまの笑顔や成長の瞬間をぜひ感じてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました